平成27年12月12日(土)に福岡県の社労士会年金部会にて、選択制確定拠出年金に関するセミナーを開催いたしました。当セミナーは弊社の企画にご賛同いただいた社会保険労務士の方のご協力を得て、実現したセミナーです。
→前回セミナーの詳細はこちら
講師には確定拠出年金運営管理機関であるSBIベネフィット・システムズ株式会社より取締役執行役員営業企画部長として長年企業年金分野でご活躍されている上田剛司氏をお招きしました。
今回は第2回ということで、確定拠出年金を活用した企業年金間の制度移行(厚生年金基金の解散に伴う確定拠出年金への制度移行)についてお話し頂きました。
約40名という前回よりも多くの方にご出席頂き、内容は厚生年金基金解散に伴う対応方法や制度移行スケジュールについてなど難易度の高いものでしたが、基金から確定拠出年金への制度移行の実務経験者からのお話ということもあり、皆さま熱心に聞かれていました。
また、後半では前回の振り返りとして選択制確定拠出年金の制度設計についても触れて頂きました。
*********************************
<講師のご紹介>
SBIベネフィット・システムズ株式会社
取締役 営業企画部長 上田 剛司 氏
生命保険会社にて企業年金のホールセールスを長年担当し、その後銀行にて確定拠出年金の企画、個人型年金の商品企画を担当。2008年10月よりSBIベネフィット・システムズ株式会社に入社。現在は同社取締役執行役員として、中小企業におけるDC導入の第一人者として制度普及にあたっている。
*********************************
弊社では確定拠出年金制度の普及のため様々な士業の方にご協力いただいております。
運営管理機関(SBIベネフィット・システムズ)の福岡を中心とした九州地方の窓口として制度のご案内から設立、アフターケアまで、全面的にサポートさせていただいております。
パートナーとしてご協力いただける方も随時募集しておりますので、ご興味をお持ちの方は弊社までお気軽にお問い合わせください。
また、セミナーの開催・企画のご依頼もお待ちしておりますので「私の所属する団体でDCに関するセミナーを開催したい」「私の顧客先へ案内したい」などありましたら、ご相談ください。
※選択制401kについてはこちらをご覧ください
*********************************
★お問合せ・お申込みは下記までお願いいたします。
株式会社オールニュートラル ベネフィット事業部
担当:安田、中村
TEL:092-412-6300
E-mail : allneutral@neutral-holdings.co.jp
平成27年10月10日(土)に福岡県の社労士会年金部会にて選択制確定拠出年金に関するセミナーを開催いたしました。当セミナーは弊社の企画にご賛同いただいた社会保険労務士の方のご協力を得て、実現したセミナーです。
今回は弊社主催ではなく、福岡県社労士会の年金部会へ企画を持ち込み実現したセミ ナーです。
講師には確定拠出年金運営管理機関であるSBIベネフィット・システムズ株式会社より取締役執行役員営業企画部長として長年企業年金分野でご活躍されている上田剛司氏をお招きしました。
当日は、選択制確定拠出年金の基本から規程の作成方法など2時間を超える内容となりました。
参加者は30名を超え、年金制度には精通されている社労士の方向けということもあり、多くの方がメモを走らせながら熱心に参加されていました。
質疑応答も予定終了時刻を超えるほど手が挙がり、昨今の制度への関心の高まりを感じざるをえない盛況ぶりでした。
12月に第2回を開催予定ですので、社労士の方は是非ご参加ください。

<当日の内容>
第一部
●中小企業のための選択制の制度設計について
●制度導入スケジュールについて
第二部
●制度設計
(確定拠出年金規程の作成から現行各規程の見直しまで)
●導入事例
*********************************
<講師のご紹介>
SBIベネフィット・システムズ株式会社
取締役 営業企画部長 上田 剛司 氏
生命保険会社にて企業年金のホールセールスを長年担当し、その後銀行にて確定拠出年金の企画、個人型年金の商品企画を担当。2008年10月よりSBIベネフィット・システムズ株式会社に入社。現在は同社取締役執行役員として、中小企業におけるDC導入の第一人者として制度普及にあたっている。
*********************************
弊社では確定拠出年金制度の普及のため様々な士業の方にご協力いただいております。
運営管理機関(SBIベネフィット・システムズ)の福岡を中心とした九州地方の窓口として制度のご案内から設立、アフターケアまで、全面的にサポートさせていただいております。
パートナーとしてご協力いただける方も随時募集しておりますので、ご興味のあられる方は弊社までお気軽にお問い合わせください。
また、セミナーの開催・企画のご依頼もお待ちしておりますので「私の所属する団体でDCに関するセミナーを開催したい」「私の顧客先へ案内したい」などありましたら、ご相談ください。
※選択制401kについてはこちらをご覧ください
*********************************
★お問合せ・お申込みは下記までお願いいたします。
株式会社オールニュートラル ベネフィット事業部
担当:安田、筒井、中村
TEL:092-412-6300
E-mail : m.yasuda@neutral-holdings.co.jp

【経営者様・人事担当者様向け】オールニュートラル主催セミナーのお知らせです。
知って安心!中小企業のためのリスク対策セミナー
– 第1部『老後の長生きリスク』(選択制401k) 第2部『情報漏洩リスク』(マイナンバー制度) –
■日時 平成27年10月6日(火)14:00 ~ 16:30
※受付は13:30より
■会場 ダヴィンチ博多シティ 4F(株式会社ニュートラル・ホールディングス)
■住所 福岡市博多区博多駅前3-4-8 4F
■講師 ①株式会社オールニュートラル 安田
②富士ゼロックス九州株式会社 ソリューション・サービス第1営業部
■定員 先着10名様
■参加費 無 料
<プログラム>
①選択制401kの概要とその効果について
・制度普及の背景
・制度の概要(仕組みや効果)
・企業が導入した場合のメリット・デメリット
②マイナンバー制度で企業が取り組むべきこと
・マイナンバー制度のポイント
・具体的なマイナンバー準備活動
・制度がもたらす影響とその対応策
今回は企業や労働者の持つリスクとして2つのリスクを挙げ、その対応策についてお伝えします。
第1部では『老後の長生きリスク』対策として「選択制401k(確定拠出年金)」についてお伝えします。近年、厚生年金保険料は年々引き上げられ企業も個人も負担が増す一方でありながら、将来の年金については給付の減額や、支給開始年齢の引き上げが検討されています。この問題の解決の糸口となるのが、会社のコスト削減を実現しながら1名からでも加入可能な選択制401kです。
第2部では、外部講師を迎え2016年1月より開始となる「マイナンバー制度」についてお伝えします。マイナンバー制度の運用においては『情報漏洩のリスク』があるため、制度の基礎から、そういったリスクに対応する術などわかりやすくお伝えします。
※選択制401kについてはこちらをご覧ください
*********************************
★お問合せ・お申込みは下記までお願いいたします。
株式会社オールニュートラル ベネフィット事業部
担当:安田、筒井
TEL:092-412-6300
E-mail : m.yasuda@neutral-holdings.co.jp

【経営者様・人事担当者様向け】 オールニュートラル主催セミナーのお知らせです。
ストレスチェック対策は万全ですか?
労働安全衛生法の改正に伴うストレスチェック義務化に 関するセミナー開催のご案内
■日 時 平成27年8月20日(木)13:30 ~ 16:00
※受付は13:00より。
■会 場 ダヴィンチ博多シティ 4F (株式会社オールニュートラル)
■住所:福岡市博多区博多駅前3-4-8 4F
■講 師 早田社会保険労務士事務所 社会保険労務士 早田晋一 氏
■定 員 先着15名様
■参加費 無 料
<プログラム>
①ストレスチェック制度と企業のメンタルヘルス対策について
・ストレスチェック制度の概要
・ストレスチェックの導入と実施に向けた運用実務のポイント
②メンタルヘルス不調の防止と発生した場合の対応について
・メンタルヘルスを巡る近年の状況 ・不調者を想定した謡的な制度・対応を考える
・メンタルヘルス不調に関する事例と課題
・効果的な対策とは(GLTD制度を活用した対策 等)
本年12月1日より施行されるストレスチェック制度ですが、現 状としてはまだまだ未対応の企業様が多くあるのではないかと思 います。
そこで!少しでも制度について知っていただくために今回メンタ ルヘルス対策のひとつであるストレスチェックに関するセミナー を開催させていただきます。
講師にはメンタルヘルスに関するセミナーも数多く実施されてい る社会保険労務士の早田晋一様をお迎えします。
メンタルヘルスの基礎から、今回の法改正への対応策まで、わか りやすくお伝えします。
ぜひご参加ください。
※ストレスチェックについてはコチラをクリック
*********************************
★お問合せ・お申込みは下記までお願いいたします。
株式会社オールニュートラル ベネフィット事業部
担当:安田、筒井
TEL:092-412-6300
E-mail : m.yasuda@neutral-holdings.co.jp

【経営者様・人事担当者様向け】オールニュートラル主催セミナーのお知らせです。
誰でもできる!選択制401kを知るセミナー
– 今や国内500万人超が利用するこの制度、中小企業でも、1名からでも利用できます –
■日時 平成27年7月28日(火)14:00 ~ 16:00
※受付は13:30より
■会場 ダヴィンチ博多シティ 4F(株式会社ニュートラル・ホールディングス)
■住所 福岡市博多区博多駅前3-4-8 4F
■講師 ①株式会社オールニュートラル 筒井
②しのざき社会保険労務士事務所 社会保険労務士 篠﨑隆一氏
■定員 先着10名様
■参加費 無 料
<プログラム>
①選択制401kの概要とその効果について
・制度の概要(仕組みや効果)
・企業が導入した場合のメリット・デメリット
②企業の福利厚生に繋がる助成金の活用について
・人材育成に活用できるキャリアアップ助成金について
今回は「選択制401k(確定拠出年金)」についてのセミナーを開催いたします。近年、厚生年金保険料は年々引き上げられ企業も個人も負担が増す一方でありながら、将来の年金については給付の減額や、支給開始年齢の引き上げが検討されています。この問題の解決の糸口となるのが、この選択制401kです。
当セミナーでは年金制度の現状から、確定拠出年金の概要および効果をわかりやすくお伝えします。当制度で老後資金を準備しながら、企業負担の軽減(社会保険料の適正化など)や従業員のモチベーションアップにより優秀な人材を確保することで、企業価値のさらなる向上を目指します。
また、セミナー後半(②)では企業の福利厚生に役立つ知識について、専門家を講師にお迎えし、お話ししていただく時間も設けさせていただきます。
※選択制401kについてはこちらをご覧ください
*********************************
★お問合せ・お申込みは下記までお願いいたします。
株式会社オールニュートラル ベネフィット事業部
担当:安田、筒井
TEL:092-412-6300
E-mail : m.yasuda@neutral-holdings.co.jp

労災やいじめでうつ病などの精神疾患を発症したとして、2014年度に労災認定された人は、 497人(申請1456人)に上り、過去最高を更新した。厚生労働省は「うつ病と診断される人が増えていることに加え、労災として申請できるとの認識が浸透してきたことが背景にある」と分析している。
〜ストレス判定 企業の義務に〜
改正労働安全衛生法に基づき、今年12月から従業員50人以上の企業には職場の「ストレスチェック」が義務付けられる。
年1回、従業員に「上司と気軽に話ができる」「職場の雰囲気は友好的だ」「非常に多くの仕事をしなければならない」などの質問をし、精神的な負担の程度を調べる。
ストレスが高いとの結果が出て本人から申し出があった場合、企業は従業員に医師の面接を受けさせなければならない。企業は面接の結果を知ることはできないが、本人の同意を得た医師の助言で業務の見直しなどを求められる。部や課など一定規模の集団ごとの従業員のストレス状況を分析し、職場環境を改善することも必要になる。
(日本経済新聞 2015年6月26日付)
☆ストレスチェックに関するご相談はオールニュートラルまで☆
*********************************
★お問合せ・お申込みは下記までお願いいたします。
株式会社オールニュートラル ベネフィット事業部
担当:安田、筒井
TEL:092-412-6300
E-mail : m.yasuda@neutral-holdings.co.jp

【経営者様・人事担当者様向け】 オールニュートラル主催セミナーのお知らせです。
ストレスチェック対策は万全ですか?
労働安全衛生法の改正に伴うストレスチェック義務化に 関するセミナー開催のご案内
■日 時 ①平成27年6月22日(月)13:30 ~ 16:00 ②平成27年7月 2日(木)13:30 ~ 16:00
※受付は13:00より。両日とも内容は同一です。 お好きな日程でご参加ください。
■会 場 ダヴィンチ博多シティ 4F (株式会社オールニュートラル)
■住所:福岡市博多区博多駅前3-4-8 4F
■講 師 早田社会保険労務士事務所 社会保険労務士 早田晋一 氏
■定 員 各日 先着15名様
■参加費 無 料
<プログラム>
①ストレスチェック制度と企業のメンタルヘルス対策について
・ストレスチェック制度の概要
・ストレスチェックの導入と実施に向けた運用実務のポイント
②メンタルヘルス不調の防止と発生した場合の対応について
・メンタルヘルスを巡る近年の状況 ・不調者を想定した謡的な制度・対応を考える
・メンタルヘルス不調に関する事例と課題
・効果的な対策とは(GLTD制度を活用した対策 等)
本年12月1日より施行されるストレスチェック制度ですが、現 状としてはまだまだ未対応の企業様が多くあるのではないかと思 います。
そこで!少しでも制度について知っていただくために今回メンタ ルヘルス対策のひとつであるストレスチェックに関するセミナー を開催させていただきます。
講師にはメンタルヘルスに関するセミナーも数多く実施されてい る社会保険労務士の早田晋一様をお迎えします。
メンタルヘルスの基礎から、今回の法改正への対応策まで、わか りやすくお伝えします。
ぜひご参加ください。
※ストレスチェックについてはコチラをクリック
*********************************
★お問合せ・お申込みは下記までお願いいたします。
株式会社オールニュートラル ベネフィット事業部
担当:安田、筒井
TEL:092-412-6300
E-mail : m.yasuda@neutral-holdings.co.jp

はじめまして!
福岡を中心に九州一円の中小企業・小規模事業所・医療法人様向けに、
選択制確定拠出年金・GLTD(長期所得補償)の推進事業を行っています。
凄く良い制度なのに、大企業にだけ普及、導入されている福利厚生制度がいくつもあります。
本来は平等に中小企業にも普及すべきですが、
薦める側がコストに見合わないといった理由から消極的で普及していないのが主な理由です。
私達は、中小企業・小規模事業所にこそ必要だと思い、
3年程前から九州一円の企業様に先ずは「こんな良い制度がある!」
ということを知ってもらうことから始めています。
お陰さまで今では、沢山の中小企業様とお付き合いさせていただいています。
しかし、まだまだ氷山の一角に過ぎません。
これから、1社でも多くの企業様とお付き合いできればこの上喜ばしいことはありません。
よろしくお願いいたします_(._.)_
詳しい選択制確定拠出年金・GLTD(長期所得補償)のご案内はコチラ